|
伏見町(ふしみちょう)は、愛知県名古屋市中区の地名。1丁目から5丁目まで存在した。丸の内一・二丁目および錦一・二丁目の各一部に相当する。 == 地理 == 江戸時代の当町は、伏見町筋の京町筋から杉ノ町筋までの2丁であり、南側で淀町(伏見町下ノ切)と接する町であったが、明治時代に淀町を吸収した。淀町は杉ノ町筋から伝馬町筋までの2丁を指した。近代の当町は、東は南外堀町3丁目・桑名町2丁目・車目町4丁目・東万町1丁目・菅原町1丁目、西は上園町1丁目・車目町3丁目・西万町3丁目・材木町3丁目、南は伝馬町3丁目・4丁目、北は南外堀町2丁目に接していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「伏見町 (名古屋市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|